白樺高原でスノードライブに挑戦:冬の新スポーツ

Posted on Leave a comment

白樺ロイヤルヒルスキー場でスノードライブを体験してみました。冬の新しいスポーツとして注目されているニュー・アイテム。開発者の北澤さんの指導を受け、ゲレンデで滑ってみると……。

スノードライブは長さ約80㌢のスキー板の上に座席があり、座席の前の棒状のレバーを握って雪上を滑る道具です。

スキーやスノーボードとは違う爽快感が味わえるといいます。数十分の指導を受ければ、若い人から年配者までゲレンデの上から滑ることができるのでファン層が広がってきています、といいます。

本当かなあ? というわけで滑ってみました。北澤さんの指導をゲレンデの平らなところで10分ほど受けると、「上手。上手。もう大丈夫です。上から滑りましょう」と北澤さん。「えっ!本当ですか?」。恐る恐る滑ってみると「あ~、なるほど。面白い。楽しい。ああ、刺激的だ」。体験してみなければわからない爽快感を味わうことができました。

スノードライブ3スノードライブ2 (2)スノードライブ2 (1)

グリンポ第二弾:まもなく発売

Posted on Leave a comment
グリンポ第二弾の特集は、初めてのスノーシュー
グリンポ第二弾の特集は、初めてのスノーシュー

八ヶ岳ビジュアルガイド本「グリンポ(GRIMPO)」のVol.2は間もなく発売です。今冬は12月、1月と雪が少なく、編集作業が遅れてしまいました。ごめんなさい。

第二弾は、初めてのスノーシューと冬の八ヶ岳の大特集です。スノー・トレッキングのルート案内を始め、もちろん八ヶ岳グルメや温泉情報も満載。もうひとつの注目は、長野県警山岳遭難救助隊の冬の装備を紙面で初公開します。ご期待ください。

ちなみにグリンポとはエスペラント語で「登る」という意味。「緑歩」にもかけています。グリンポをよろしくお願いします。

北八ヶ岳スノーフェステイバルは20日、21日開催

Posted on Leave a comment

北八ヶ岳ロープウエイで併設されているスキー場「ピラタス蓼科スノーリゾート」で20日と21日、北八ヶ岳スノーフェステイバル2016が開かれます。

アイゼンやピッケルの使い方、ビーコンの使用法、雪山でのテント泊の技術などの講習会のほか、坪庭周遊のスノーシューツアーなどの企画が盛りだくさん。冬の八ヶ岳に興味がある方、初めての雪山に登ろうと考えている方大歓迎ということです。

写真は、ロープウェイの山頂駅から約40分ほどで登ることができる縞枯山の風景。週末は全国的に春のように暖かい日したが、15日は西高東低の気圧配置になりグーンと気温が下がり、八ヶ岳は雪の厚化粧といった風情です。

縞枯山に行こう!
縞枯山に行こう!

八ヶ岳連峰は今冬一番の冷え込み

Posted on Leave a comment

八ヶ岳連峰は25日朝、今冬一番の冷え込みになりました。

北八ヶ岳ロープウエイの山頂駅は氷点下16度。夏沢鉱泉は午前9時過ぎの観測で氷点下18度です。

赤岳鉱泉は最低気温が氷点下17度といい、14日の最高気温も氷点下14度。ちなみに赤岳鉱泉によると、赤岳山頂の気温は氷点下20度で「凍傷にはくれぐれも注意を」としています。