八ヶ岳連峰:渋の湯から黒百合ヒュッテへ

Posted on Leave a comment

八ヶ岳の天狗岳への拠点となる黒百合ヒュッテに渋の湯から歩いてみました。

例年に比べ雪は少ないのですが、夏季に比べると楽に歩くことができます。アイゼンを付けている登山者が多くみられました。アイゼンを付けずに早足で登ってみると1時間40分で黒百合ヒュッテに到着。すりばち池に登ると、冷たく強い風が吹き付けていました。

黒百合ヒュッテは2~3月、登山者にとても人気があります。トレースもしっかりついて歩きやすく、冬山の自然を体験するにはもってこいのコース。帰りには渋御殿湯の温泉でさっぱり。結構、混雑していました。

黒百合ヒュッテ
黒百合ヒュッテ

 

グリンポ2号発売中:特集はスノーシューを始めよう

Posted on Leave a comment

グリンポ2号 発売中八ヶ岳のビジュアルガイド本「グリンポ2号」(A4判、116ページ、オールカラー)は発売中です。

特集はスノーシューを始めよう。初公開の長野県警山岳遭難救助隊の装備も注目です。

北八ヶ岳、白樺高原を中心に地元編集者が徹底取材し、スノーシューのいろは、スノートレッキング・コースの案内をはじめ、八ヶ岳グルメ、名湯情報を満載しています。

 

北八ヶ岳スノーフェスティバル2016:大盛況

Posted on Leave a comment

スノーリゾート北横岳や縞枯山への登山口となる北八ヶ岳ロープウェイ(長野県茅野市)で20、21日に開かれている「北八ヶ岳スノーフェスティバル2016」(山と渓谷社主催)をのぞいてきました。

隣接するピラタス蓼科スノーリゾートはスキーやスノーボードを楽しむ人たちでいっぱい。青空が広がった21日は、小学生以下の子供のリフト代が無料となる第三日曜日にあたり、家族連れもたくさん。リフトやロープウエイ乗り場には華やかなスノーウエア姿の人たちの行列ができ、600台収容の駐車場は満杯。

登山用具専門店が並ぶ臨時の販売ブースでは、ブランド品を格安で販売。正札の半額以下だったMARMOTの帽子を思わず購入してしまいました。「山と渓谷社」のマスコット、ヤーマンと記念撮影も。

フェステイバルでは、アイゼンやピッケル講習会など10を超える冬山入門講座を開講。約650人が登山の専門家から冬山についての基本的な技術や心構えをしっかり学んでいました。

出店ヤーマン

 

 

「グリンポ」近日発売:山岳救助隊の装備初公開

Posted on Leave a comment
グリンポvol.2
グリンポvol.2

八ヶ岳ビジュアルガイド本「グリンポ」は来週発売。おすすめ特集は、長野県山岳遭難救助隊の装備です。救助隊の皆さんはどんな装備で冬山に行っているのか。八ヶ岳登山の心構えや備えについてのお話もうかがっています。冬山登山の参考資料として活用してください。

山岳遭難救助隊は、山岳における遭難者の救助、登山道のパトロール、登山情報の提供などを行っている山岳救助のエキスパートです。長野県警は1954(昭和29)年に救助隊を結成。県警本部、航空隊、機動隊に加え、同県内には八ヶ岳山麓を担当する茅野署に加え5警察署に配置されています。

山岳救助隊装備

 

 

 

赤岳の黒猫の謎解きは……!?

Posted on Leave a comment

昨年夏、八ヶ岳連峰の主峰・赤岳(2899㍍)に現れた黒猫。10月に保護され、長野県諏訪保健福祉事務所で健康回復や人に慣れる訓練が行われ、東京都内の方に引き取られました。でも、残された謎があります。黒猫は多くの人に愛され、キキの愛称で呼ばれるようになりましたが、一体どこから来たのでしょうか?

近日発売の弊社の八ヶ岳ビジュアルガイド本「グリンポ」でその謎解きにチャレンジしています。ご興味のある方はグリンポをのぞいてみてください。

 

クロネコキキ

北八ヶ岳:縞枯山はとてもいい

Posted on Leave a comment

今週末に北八ヶ岳ロープウェイで北八ヶ岳スノーフェステイバル2016が開催されることはすでに紹介しました。このイベントは山と渓谷社の主催だそうです。さまざまなプログラムがあるようですが、事前予約は応募が殺到したそうで、希望したににも関わらず参加がかなわない方も多いのではないでしょうか。

心配することはありません。ロープウェイで山頂駅まで行けば、そこから縞枯山へのコースは初心者でも安心していくことができます。縞枯山は標高は低いものの、冬の樹林帯は感動ものです。多くの皆さんに一度は足を運んでほしい山が縞枯山です。

縞枯山

八ヶ岳連峰:東天狗に登山者の列

Posted on Leave a comment

八ヶ岳連峰にある天狗岳への登り口となる山小屋「黒百合ヒュッテ」は2月~3月にかけて冬山を楽しむ登山者がたくさん訪れます。初心者は渋の湯から約2時間ほどで黒百合ヒュッテに到着。山小屋周辺の雪の樹林帯などを散策するにはとてもよいロケーションです。

晴天になると、東天狗には登山者の列ができるほど。もちろん、天狗岳に登るにはアイゼン、ピッケルなど冬山の本格的な装備が必要です。稜線はとても風が強く、体感温度はグーンと下がるので防寒対策は万全に。

東天狗