赤岳に行こう!

新日本百名山の1つに数えられる赤岳は、文字どおり赤い山肌がその名の由来。標高は2899㍍を誇る八ヶ岳の最高峰です。この赤岳を中心に南八ヶ岳の頑強な岩々が織りなす雄々しい稜線のシルエットとともに、山梨・長野両県の2市2村にまたがる広大な山域は、まさに“八ヶ岳の王様”と呼ぶにふさわしい風格を兼ね備えています。

赤岳展望荘(左手前)と赤岳頂上山荘(上)
赤岳展望荘(左手前)と赤岳頂上山荘(上)

 

八ヶ岳の主峰として、北峰と南峰の2つの頂がそびえ立つ勇壮な姿は、多くの山登りたちの心を惹きつけてきました。八ヶ岳連峰の峰々だけでなく、遠くは3大アルプスや富士山までもが見渡せる雄大なパノラマもまた、その人気の大きな理由のひとつです。

頂をめざすルートは実に多様で、往復に違うルートを選択することも可能ですが、やはりメジャーなのは、利用がもっとも多い美濃戸から行者小屋を経て、2つの尾根(地蔵尾根・文三郎尾根)のいずれかを抜けるルート。美濃戸口へはJR茅野駅からの直行バスが出ています。八ヶ岳西麓の登山道は人が多く、十分に整備されていて安心感があるものの、行者小屋を出て地蔵尾根から先は階段や鎖場が数多く出現し、文三郎尾根もほぼ階段の急登ルートとなります。ザレた足場には、くれぐれも注意が必要です。

美濃戸口からの林道を抜けて、美濃戸登山口へ。さらに沢沿いを登って、美濃戸山荘を過ぎると現れる分岐点から北沢へと進みます。林道の終点である堰堤広場で沢を渡って、いよいよ登山道へ。沢沿いの橋はどれもよく整備されています。

南沢を経由して行者小屋まで進むと、標高は2,000メートルを突破。行者小屋の先の分岐で地蔵尾根へと向かいます。ここから、さらに勾配がレベルアップしていきます。樹林帯を通って、いくつかの階段やクサリ場を慎重に登りきると、稜線上の地蔵の頭。赤岳方面へと稜線をたどれば、赤岳展望荘はもうすぐです。鎖に沿って岩稜の勾配を登りきると現れる細い尾根道を注意して進めば、山頂で圧巻の全方位パノラマが待っています。

 

 

<コースと所要時間>歩行時間8時間

美濃戸口(車または徒歩1時間)美濃戸(2時間)行者小屋(1時間)文三尾根(1時間)赤岳(30分)地蔵の頭(1時間)行者小屋(2時間)美濃戸

<アクセス>

JR中央線・茅野駅⇒美濃戸口 アルピコ交通で約40

中央道諏訪南インターから車で約15

美濃戸口有料駐車場 約140

美濃戸有料駐車場 約150

<情報>

茅野市観光協会 ☎0266-73-8550

行者小屋 ☎090-4740-3808

赤岳展望荘 ☎0266-58-7220

茅野市観光協会 ☎0266-73-8550

アルピコ交通バス ☎0266-72-7455

アルピコタクシー ☎0266-71-1181