八ヶ岳山麓:寒気が南下し大雪

Posted on Leave a comment

八ヶ岳連峰は24日深夜から雪となり、麓の茅野市内では15~⒛センチの大雪となりました。アメダスの予報では、寒気団は長野市内あたりまで南下するというものでしたが、さらに南下し八ヶ岳連峰をすっぽり。真冬並みの寒さとなり、白銀の世界に包まれました。気象庁の観測によると、諏訪市内では積雪13センチを記録し、11月では観測史上最も多い積雪となりました。

茅野市内の運動公園では二ホンリスが雪の上を駆け回っていました。撮影に向かったのですが、雪下の葉っぱに足を取られてすってんころりん。写真は、「グリンポ」掲載のリスの写真でおなじみの橘田さんによるものです。橘田さんの腕前はさすがです。

茅野市運動公園を駆け回る二ホンリス=撮影は橘田
茅野市運動公園を駆け回る二ホンリス=撮影は橘田

 

初めての雪山、スノーシュー:「グリンポ2」好評発売中

Posted on Leave a comment

初めてのスノーシュー、初めての雪山の特集をしたビジュアルガイド本「グリンポ2」は好評発売中です。

スノーシューのいろはをはじめ、八ヶ岳山麓のスノーシュートレッキングのコースの紹介。蓼科高原と白樺湖を中心としたエリアのグルメや温泉の情報を掲載しているのに加え、初心者向けに冬の八ヶ岳登山コースを写真をふんだんに使って解説。

長野県警山岳遭難救助隊の皆さんにインタビュー、冬山の備えや心構えを聞きました。初公開の山岳遭難救助隊の装備も注目記事です。

縞枯山

八ヶ岳連峰:8日夜の冷え込みで雪化粧

Posted on Leave a comment

八ヶ岳連峰は8日夜、雪となりました。夏沢鉱泉によりますと、積雪は2~3センチ。9日午前7時の気温は氷点下6度だったそうです。もちろん、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳などへの登山はアイゼンが必要です。

%e9%9b%aa%e5%8c%96%e7%b2%a7%e3%81%ae%e5%85%ab%e3%83%b6%e5%b2%b3

八ヶ岳山麓:別荘地を駆け回る二ホンジカ

Posted on Leave a comment

蓼科高原の別荘地で二ホンジカに会いました。標高1300メートル。カメラを向けると、こちらをじーっと見つめます。近くには、立派な角を持った牡鹿。こちらに近づくと、ひょいっとはねて逃げていきます。ピントが合ってなくてごめんなさい。

%e3%81%97%e3%81%8b%e7%89%a1%e9%b9%bf

八ヶ岳山麓:長円寺のカエデが見ごろ

Posted on Leave a comment

%e6%89%8b%e7%b4%85%e8%91%89八ヶ岳山麓の茅野市にある長円寺のカエデが真っ赤に染まりました。カエデは約100年前に京都から取り寄せたと伝えられ、「一行寺楓」と呼ばれえいます。参道に十数本。日暮れ時が見ごろです。

%e3%81%82%e3%81%96%e3%82%84%e3%81%8b

 

八ヶ岳連峰:北横岳の横岳神社、日本一標高が高い御柱

Posted on Leave a comment

北八ヶ岳リゾートのロープウエイ山頂駅から徒歩3分ほどのところにある横岳神社で4日、小宮祭が開かれました。標高は約2230メートル。諏訪地域で開かれる御柱祭りでは、もっとも標高が高いところに建てられる御柱です。

%e6%a8%aa%e5%b2%b3%e7%a5%9e%e7%a4%be