蓼科湖の近くにある蓼科山聖光寺のソメイヨシノが3日、咲き始めました。2、3分咲きですが、ゴールデンウィーク期間中とあってたくさんの観光客が訪れています。見ごろは今週末当たり。
蓼科山聖光寺は、昭和45(1960)年、交通安全祈願の寺院として開山。奈良薬師寺系寺院で奈良時代の建築様式を模しています。標高1200メートル。約300本のソメイヨシノが咲き誇ります。「本州で最も遅い開花のサクラ」といわれ、ライトアップされ夜桜も楽しめます。
蓼科湖の近くにある蓼科山聖光寺のソメイヨシノが3日、咲き始めました。2、3分咲きですが、ゴールデンウィーク期間中とあってたくさんの観光客が訪れています。見ごろは今週末当たり。
蓼科山聖光寺は、昭和45(1960)年、交通安全祈願の寺院として開山。奈良薬師寺系寺院で奈良時代の建築様式を模しています。標高1200メートル。約300本のソメイヨシノが咲き誇ります。「本州で最も遅い開花のサクラ」といわれ、ライトアップされ夜桜も楽しめます。